こんにちは!マサオカです。
先日ツイッターで、ハッシュタグ「#ふぁぼされた数だけ自分でちゃんと使ってるおすすめ」をやってみたところ…

いいねが100を超えました。

マサオカ
みんな、ふざけすぎジャン?
せっかくいただいたので、丸二日かけて100個のおすすめを紹介しました。
エアプレビューをする輩が多い中、すべて「マサオカブログがマジで使ってる、買ってよかったおすすめアイテム」です。この記事にも、まとめます。
トレカ好きにたまらない 「大富豪専用」トランプ
1.大富豪専用トランプ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
「大富豪大貧民をするため」だけに作られたトランプ。
「8切り」や「11バック」などのローカルルールが
モンスターの「特殊能力」としてカードに記載されてる。
遊戯王を嗜んだことのある君になら、
このロマンが伝わると思う。https://t.co/pLDSe04EsR pic.twitter.com/SzSidpIOkL
地味に盛り上がるパズルゲーム ウボンゴ
2.ウボンゴ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
パズルゲーム。「マス」をブロックパーツで埋める。
一番最初にパズルが解けたら
「ウボンゴォ!!!!」と叫ぶ。
一見クソゲー感があるけど、やってみると結構盛り上がって楽しい。https://t.co/f6TC1eMrOr pic.twitter.com/4kUQ7MUbQa
一番かっこいい栞 ブックダーツ
3.ブックダーツ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
「しおり」の最終進化形態。
クリップになってて、ページに挟んで使う。
どの行まで読んだかをマーキングできる。銅なので、使えば使うほど黒ずんでいくのがかっこいい。 pic.twitter.com/ELYIX3oyRz
ブラシに見えないブラシ Blush
4.brush
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
精密機械用のお掃除ブラシ。
ブラシが収納できるので、一見するとなんだかわからない。キーボードとかの掃除に使う。
真っ黒でおしゃれ。 pic.twitter.com/6n9lHJ2QAc
ウェーブ ハンディワイパー
5.ウェーブハンディワイパー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
デスク周りの掃除に使う。
クイックルワイパーの方がホコリが取れそうな気がするけど収納ケースがついてないので、
デスク用にはウェーブを選びました。 pic.twitter.com/moYR64bPbk
本棚に入る文具ケース
6.本棚に入る文具ケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ごちゃごちゃした小物類を、本棚に入れて収納できる。
パカっと開いて中の小物を俯瞰できるので
とても重宝している。 pic.twitter.com/frooPdiuMn
クルクル楽しい筆箱 ステッドラーペンケース
7.ロールペンケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
クルクル巻いて収納するタイプの筆箱。
ロールペンケース好きすぎて5個くらい持ってる。
写真は、ステッドラーのロールペンケース。
安いクセに牛革の質がよくておすすめ。 pic.twitter.com/5W8K26EBsS
筆箱にいれておくと便利な ペン型カッター
8.ペン型のカッター
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
これはペンですか?
いいえ、カッターです。
ペン先にめちゃくちゃ小さい刃物がついてて、
マーカーを引く要領でピーっと線を引いて
紙をカットする。 pic.twitter.com/0k4Wh0Ovah
小物の一時保管スポット 木のトレー
9.木のトレー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
デスクアイテムを一時保存する場所。
そのまま使ったらスリ傷がつきそうだったから
裏面に滑り止め貼ってみた。 pic.twitter.com/gs6E8XAX7P
速くてストレスフリーな 外付けSSD
10.外付けSSD
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
MacBook用の外付けSSD
順番に
☑️CalDigit Tuff nano
☑️SAMSUNG T5
☑️HyperDisk
最速はCalDigit Tuff nano。T5の2倍くらい早い。
でも、お値段もすごい。 pic.twitter.com/ddzpk9O7ZR
べとつかないワックス Loretta ハードゼリー
11.Loretta
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
整髪料。ジェルワックス。
キープ力強いのに、水で簡単に洗い流せるからずっとこれを使ってる。 pic.twitter.com/YVEbhca1dF
敏感肌のお供 湯の素
12.湯の素
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
大分で出会った最強の薬用入浴剤。
手荒れがひどい時にこいつで入浴する。
液体はオレンジだけど、お湯に入れると乳白色に変わる。
すごく効く。ただ、硫黄臭がやばい。 pic.twitter.com/PSos0Qq2ZX
WHITE MUSK
13.WHITE MUSK
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
めっちゃいい匂い。
めっちゃ好き。
スプレータイプとアロマ用を持ってる。 pic.twitter.com/1itvYl9FOy
近場の外出にちょうど良い PORTER のサコッシュ
14.PORTERのサコッシュ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
小さくてかさばらないので、ちょっと外出する時に多用してる。
内側のポケットが二つあるのも気に入ってる。 pic.twitter.com/5HJDSbtd7F
手紙風のマネークリップ
15.マネークリップ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
エアメールデザインのマネークリップ。
PaulSmithでまだ売ってると思うよ。 pic.twitter.com/XWTfWCU1qL
イルビゾンテの筆箱
16.イルビゾンテの筆箱
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ペンが3本くらいしか入らないペンケース。
この中には、選りすぐりの一軍文具が入っている。 pic.twitter.com/NHMc1OVJz3
カンダミサコのペンシース
17.カンダミサコのペンシース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ペンシースは、ペン一本だけ入れるケース。
ペン一本だけ持ち運びたい時に、ペンをそのままバッグに放り込むのはあまりに無粋。
ということで
こういったモノを使いましょうね。 pic.twitter.com/ATVy9KopPc
「ポストイット」の専用トレー
18.「ポストイット」専用トレー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ポストイット大好き芸人なのでデスクに必須です。
めくりやすいように親指の部分がカットされてるユニバーサルなデザインが気に入ってる。 pic.twitter.com/ff9rvZRI4t
デスクの観葉植物 ガジュマル
19.ガジュマル
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
デスクに緑があるとリラックスできるかなーと育てています。
沖縄では「キジムナー」って精霊が宿ると考えられてるという話を聞いて好きになりました。
ガジュマルは水をそんなにやらなくていいので、めんどくさがりにもおすすめ。 pic.twitter.com/d1zoP9CVDF
木のカードホルダー
20.木の名刺入れ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
名刺管理は電子化してるけど、
いただいた名刺は捨てられないのでここに保管してます。
ウォルナット材に黒の仕切りがおしゃれでお気に入り pic.twitter.com/99w0goIPhP
二画面専用の壁紙サイト Dual Monitor Backgrounds
21.デュアルモニター用の壁紙サイトhttps://t.co/8sTDLRVhsh
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
左右の画像を切り出してダウンロードできる。
設定はデスクトップとスクリーンセーバーから。
Natureカテゴリがおすすめ。 pic.twitter.com/cw7n7kPYSg
おしゃれなスクリーンセーバー Fliqlo
22.Fliqlo
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
時刻がパタパタ切り替わるスクリーンセーバー。
部屋うpスレ全盛期の頃から存在する、おしゃれスクリーンセーバーの代名詞。
Win・Mac両方あり。 pic.twitter.com/Ga9SWzGWoS
ワイヤレス充電できるバンカーリング iRing Link
23.iRing Link
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
バンカーリング。
リング部分をカンタンに取り外せるので、ワイヤレス充電もできる。
バンカーリングはこれ以外考えられない。 pic.twitter.com/QlnArxdaZy
キーボードとトラックパッドを合体 Magic Bridge
24.Magic Bridge
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
AppleのMagic KeyboardとMagic Trackpadを合体させるキーボードフレーム。
膝の上に置いた状態でも、タイピング+トラックパッドの操作ができるようになる。
そしてデスクがスッキリする。 pic.twitter.com/pDHKCFrtRF
木のアームレスト FILCO
25.FILCOのアームレスト(パームレスト)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
キーボードの手前に置いてタイピングの疲れを軽減するやつ。
木製でおしゃれ。
手首の疲労が少なくなります。 pic.twitter.com/DqxhQCTPKR
無印良品 主張しないブックエンド
26.無印良品のブックエンド
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
シンプルで薄く、主張しないブックエンド。 pic.twitter.com/XfIIXwtIdZ
ブラックジャック(文庫版)
27.ブラックジャック(文庫版)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
紙の漫画はほぼ処分したけど、これだけは手元に置いているバイブル的な漫画。
ブラックジャックはダンディでかっこいいよね。
他の漫画は電子化して楽天KOBOで管理するようになりました。 pic.twitter.com/a1C4eleHvc
ルーターを隠す 収納ボックス
28.ルーター用収納ボックス
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ONUやルーターの配線ってごちゃごちゃして
気持ち悪いですよね。
こういう収納ボックスを使えば、スッキリします。
ただし、収納ボックスの中はカオス。 pic.twitter.com/n2UCmxITMM
Amazon Echo Dot
29.Amazon Echo Dot
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
エアコン・テレビ・照明の管理、鍵の開閉や音楽を聴くまでなんでもできるアシスタント。
もう彼なしの生活は考えられません。 pic.twitter.com/gP8aYd4vzu
Amazon Echo Show 5
30.Amazon Echo Show 5
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
「モニターが付いただけで何が変わるんだ」と思ってましたが、絶対買いのやつでした。
再生中の音楽を一眼で確認できたり、Amazonから荷物が届くお知らせが確認できたり
勝手に天気を教えてくれたりと有能すぎます。
今買うなら、Echo Dot よりこっちがおすすめ。 pic.twitter.com/Vah4ZjN9iF
防水のワイヤレススピーカー BOSE SoundLink Micro
31. BOSE SoundLink Micro
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
防水耐衝撃のアウトドアスピーカー。
BluetoothでiPhoneにつなげて音楽を流します。
思ってるより爆音で、バーベキューとかに最適。水に突っ込んでも音がなり続けますw
後ろにバンドがついているので、ポールに巻き付けたりもできます。 pic.twitter.com/DVwWMgZYL8
Amazon Echo Flex+人感センサー
32.Amazon Echo Flex+人感センサー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
アレクサ に人感センサーを追加するためのアイテム。
人が通ったら電気をつけたり、音楽を流したり、テレビをつけたりできます。
私は書斎の天井コンセントに直挿しして、
センサーで照明がつくようにしています。 pic.twitter.com/Y0jvJXlSsP
通話音質が上がるマイク RODE NT-USB
33.RODE NT-USB
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ちょっと高価な配信用マイク。
単一指向性で音をよく拾う。
PCを使ったWeb打ち合わせの時や、Youtube動画の収録に使っています。
USBをPCに接続するだけで使えて設定がラク! pic.twitter.com/Y2G8BDJcu5
トロとクロ
34.トロとクロ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
どこでもいっしょのキャラクター。
大学生くらいの時にUFOキャッチャーで取った10年選手です。 pic.twitter.com/y2ts6P4htG
DIO様
35.DIO様
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
バンソンワークスのコラボ商品だと思う。
昔からあるので、詳しくは覚えてない。 pic.twitter.com/JnYNHMCtF6
ぽりぷちゃん
36.ぽりぷちゃん
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
「ねんどろいど」をベースにした自作フィギュア。
キャラデザインはつぐりさんという方。
活動休止してしまったので、新キャラが作られることはもうない・・・ pic.twitter.com/GuNVMLV79D
カード型のSDカードケース
37.カード型のSDカードケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
SDカードが4枚入るカードケース。
SDカードケースってなぜかおしゃれなのが少ない。
これはシンプルでとても良い。
microSD用もある。 pic.twitter.com/lhuSqLtRCJ
ジョージネルソンのサンバーストクロック
38.ジョージネルソンのサンバーストクロック
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ジョージネルソンの家具はどれもおしゃれですよね。
ミッドセンチュリーテイストの家具が大好きなので、購入しました。
正直、「時間を知る」点に置いては優れていない。
でも、おしゃれは我慢から。 pic.twitter.com/DM2KVGQd5M
シャノワール「黒猫」のジクレー版画
39.シャノワールのジクレー版画
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
高校生くらいの頃より、シャノワールの黒猫に魅了されています。
今までポスターを持っていましたが、少し高級なジクレー版画にしてみました。
ジクレーは、超高密な複製原画なのでオリジナルに限りなく近い色合い。 pic.twitter.com/z3XaCtbxjf
キーホルダーにつくライトニングケーブル BANDWIRE
40.NuAns BANDWIRE
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
めちゃくちゃ小さいライトニングケーブル。
キーホルダーにつけて持ち運べマス。
iPhoneの充電がきれる=死を意味するので、お守りのように持ち歩いてる。 pic.twitter.com/1LuoHRvvjX
軽くてパワフルなミラーレス Sony α6600
41. Sony α6600
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ブツ撮りに使うカメラ。動画も高画質なので、Youtubeの撮影などにも使っています。
これはブログの記事をリンクしておく。https://t.co/2tPNYBCoAZ pic.twitter.com/DfISCf1GmW
細かな気配りが嬉しいPCバッグ シャトルラップトップ Br15
42.THE NORTH FACE PCバッグ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
カフェとかで仕事したい時に使ってるPCバッグ。
収納多いのにコンパクトなのが気に入ってる。
PCケースのエリアがクッション素材になってたりバッテリーを入れる場所はメッシュ生地が使われてたり
細かいところの気配りが素晴らしい。 pic.twitter.com/JjYM2KgiEY
賃貸をオートロックに変える SESAME mini
43.SESAME mini
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
シリンダーにつけるスマートロック。
スマホで鍵を開閉できます。
オートロックや、自宅に近づいただけで鍵が開く機能もあってキーレス生活が捗ります。
ただし、スマホの電源がきれると家に入れなくなります。 pic.twitter.com/Z03tnlTnXZ
落とし物を鳴らして見つける Tile Sticker
44.Tile Sticker
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
紛失防止タグ。音が鳴ります。
リモコンがよく迷子になるので、貼り付けています。
なくしたら、スマホアプリを起動。
音が鳴ってすぐ見つかる!! pic.twitter.com/XpDfrXYZSa
スイッチを押すロボットアーム SwitchBot
45.SwitchBot
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
物理ボタンをスマホやアレクサ で操作できるロボットアーム。
「アレクサ 、お風呂」って言うと
お湯のボタンを押してくれます。
ついでに、廊下と脱衣所と風呂場の電気がつくようにしてます。 pic.twitter.com/TucXx51RNB
1000回使える USBホットアイマスク
46.USBホットアイマスク
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
USB駆動なので、使い回しできるホットアイマスク。
一瞬で寝れます。 pic.twitter.com/pg7q0lZx5Q
鳥さん
47.鳥さん
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
インテリアの鳥。オウムかと思ってるけど、実際のところは不明。 pic.twitter.com/fRVi14k9a0
ファイヤーキングのスヌーピーマグ
48.ファイヤーキングのスヌーピーマグ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ちょっとレアなやつ。
なんかもったいなくて使えず、飾りになってる。 pic.twitter.com/OLRFbY2hMW
ケーブルを貼り付けて保管 BUNCHIN(文鎮)
49.BUNCHIN(文鎮)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ケーブル用のマグネットクリップ。
最近デスクでUSB-Cケーブル使って充電することが多いので、モニターアームに貼り付けて使っている。
頻繁に使うケーブルはここにホールド。 pic.twitter.com/LE97WEZE4Q
ZERO AUDIO ヘッドホン型イヤホンクリップ
50. ZERO AUDIO ヘッドホン型イヤホンクリップ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
マグネットがついたイヤホンクリップ。
イヤホンの他にも、たまに使うケーブルをまとめるのに使っている。
デスクの足下の金属フレームに貼り付けているので、邪魔にならない。 pic.twitter.com/U7YG8sCzv9

マサオカ
あと半分!
Anker PowerWave7.5
51.Anker PowerWave7.5
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ワイヤレス充電器。スタンド型とパッド型両方利用中。
右でiPhone11 Proを、左でAirPods Proを充電する。
充電速度も早いのでめっちゃお気に入り。
スタンドタイプの黒が欲しい。 pic.twitter.com/XkkIcKhgVx
見えないホコリまでしこむ掃除機 dyson v8 fluffy
52.dyson v8 fluffy
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
掃除機はあまり興味なかったのですが、安くなってたので購入。
買ってみたら吸引力にビビりました。ホコリが永遠に取れて気持ちいい。
コードレスで30〜40分使える。
けどそんなに掃除機使い続けないよね。 pic.twitter.com/SuYBXH1Dsy
無印良品 やわらかポリエチレンケース+ふた
53.無印良品 やわらかポリエチレンケース+ふた
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
子供のお菓子が散乱してたので、お菓子ボックスにしています。
子供もここにしまってくれるので、助かってます。 pic.twitter.com/m8kqgvWY1K
TRUSCO”ダンボー”薄型折りたたみコンテナ
54.TRUSCO”ダンボー”薄型折りたたみコンテナ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
容量50Lと収納力抜群なので、無尽蔵に溢れるレゴブロックを収納しています。
ダンボーの顔が、何かと和みます。 pic.twitter.com/AZwC1jBx0W
姿勢がよくなるPCスタンド Spinido
55.Spinido
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ノートPCスタンド。
金属製なので、PCの放熱効果が高い。重いのでタイピングしててもズレないのがいいです。
いい感じに手首の角度がつくので、手の負担が軽減されて疲れにくくなります。
リビングでMacBook触る時に使ってます。 pic.twitter.com/oFh4LJ00CT
ほとんどデスクマットな GIM大型ゲーミングマウスパッド
56.GIM 大型ゲーミングマウスパッド
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
机を覆い隠すくらい大型のマウスパッド。
作業デスクの天板がメラミン化粧板なので、傷を防ぐために使っています。
横幅が80cmくらいあります。もはやデスクマットと呼んでもいいかもしれない。
タイピングも若干柔らかくなります。 pic.twitter.com/hQ5BvMZspF
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
57.無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
無印のファイルボックスは組み合わせて積むことができます。
ガジェットが多いので、このタワーの中にケーブルやハブに分けて収納しています。
普段はデスクの横に置いてる。 pic.twitter.com/dZwh06LB5E
電子機器のお掃除のお供 エアダスター
58.エアダスター
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
結局のところ、電子機器の掃除はエアダスターが最強ということです。 pic.twitter.com/tGZvHYdulz
目が潰れるほど眩しい Neewerビデオライト
59.Neewerビデオライト
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
遮光板付きで色調の変更も可能。
「つまみ」で光の強さを変えるので、感覚的に使えるのが嬉しいです。
ブツどりや動画撮影で利用しています。
直視すると目が潰れるくらい眩しいので注意。 pic.twitter.com/kZXOLTKWlc
パソコンに貼り付けるスタンド MOFT mini
60.MOFT mini
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
貼り付けるPCスタンド「MOFT」のコンパクトモデル。
大体、本2冊分くらいの角度がつけられます。
キーボードに角度がつくのでタイピングしやすくなって良い。
外出のときは大きなPCスタンドを持っていけないので、これが役立ちます。 pic.twitter.com/UEQhqErSTm
最強のモニターアーム エルゴトロンLX
61.エルゴトロン モニターアーム LX
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
モニターを上下左右自由に移動できる、最強のモニターアーム。
デスクの奥行が確保できるので、広くデスクを使えます。
アクロバットなディスプレイ配置もお手のモノ。
モニターはLGのUK850とUK-600。共に27インチ。
でかい。 pic.twitter.com/RgZ2IAjxqm
プロコンの不具合が直る 接点復活スプレー
62.接点復活スプレー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
Switchコントローラーの左スティックは、仕様の問題で誤作動を起こしやすい。
勝手に動いてイライラした人は多いのでは。
この接点復活スプレーを使うと、たちまち復活する。
スティックの隙間にこの液体を流し込んで拭き取るだけ。 pic.twitter.com/HoA7tKSWnS
切れ味が最高のハサミ Scotch チタンコートハサミ
63.Scotch チタンコートハサミ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
3Mが出している、一番切れ味の良いハサミ。
布包帯を切る時には、これじゃないとストレスがたまるレベル。
病院で使われてたのをみて、同じやつを購入した。
シャキシャキ切れ味がとにかくすごい。
ただし、おしゃれではないのが難点。 pic.twitter.com/HGD2Pf78iD
デザインと機能を両立させたハサミ ヒキギリスリム
64.ヒキギリスリム
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
ナカバヤシが出す、二番目に切れ味の良いハサミ。
チタンコーティングと、二枚の長さの違う刃先を擦り合わせて切る「引き切り」という技術を使っている。
おしゃれ特化かと思いきや、使いやすさを追求した結果生まれた美しさ。 pic.twitter.com/dHamhxMeJm
イルビゾンテ 色味が変わるベルト
65.イルビゾンテ ベルト
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
イタリアンレザーを使った本格派なベルト。
使えば使うほどエイジングが進んで濃く深い色合いになる。
天然レザーなので、一点一点色味が違う。 pic.twitter.com/ei7ym36ejI
アディダス スニーカーバッグ
66.アディダス スニーカーバッグ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
adidasの箱と同じデザインのスニーカーバッグ。
高いモノではないけど、こういうセンスは大好き。 pic.twitter.com/YMBzOyXLWn
変幻自在のバリカン ビアードトリマー
67.ブラウン ビアードトリマー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
39段階の細かい長さ調整ができるトリマー(バリカン)
ヒゲを整えたり、ツーブロックをキープするのに便利。
おまけで1000円くらいする髭剃りがついてくる。 pic.twitter.com/KfaHwmBjvv
iQOS 3 Duo用 レザーケース
68.iQOS 3 Duo用 レザーケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
3種の厚みのナチュラルレザーを組み合わせて作ったレザーケース。
iQOS 3のレザーケースがなかったから、オーダーメイド。
1年ほど使用して、やっと良い色味が出てきました。
2回作り直してこの形状にたどり着いた。マサオカの人間工学が詰まっている。 pic.twitter.com/k6RTTOPsk7
センサーで電気がつくLED電球
69.人感センサー付きLEDライト
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
玄関の電球を人感センサー付きLEDライトに交換してる。
地味な部分だけど、QoLがかなり向上した。 pic.twitter.com/9xfxZq3Ufa
イルビゾンテ 日焼けする名刺ケース
70.イルビゾンテ ヌメ革 名刺ケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
10枚ほど入る薄い名刺入れ。
大量に名刺交換することがない場合はこれを持ち運んでる。
良い感じに色が仕上がってきた。 pic.twitter.com/wZtExF4AtC
Burberry たくさん入る名刺ケース
71.Burberry 名刺ケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
名刺がとにかく大量に入るケース。
予備の名刺入れとして使用。 pic.twitter.com/4L3XfK8xCH
無印良品 コンセントに挿せるモバイルバッテリー
72.無印良品 コンセントに挿せるモバイルバッテリー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
Ankerの販売終了した、幻のコンセントプラグ付きモバイルバッテリー(5000mAh)は、実は無印で売っている。
コンセント付きだから、バッテリーチャージ時にアダプタ要らず。 pic.twitter.com/TaGv31VSgI
取り外しが便利なスマホ三脚 マンフロット PIXI+スマホアダプタ
73.マンフロット ミニ三脚PIXI+スマホアダプタ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
スマホで固定撮影する時に便利なミニ三脚。
アルカスイス互換のプレートをつけているので、カメラと付け替える時も楽々。 pic.twitter.com/b8R4yeARno
アレクサに直接繋ぐシーリングライト CL8D-12.0UAIT
74.アイリスオーヤマ CL8D-12.0UAIT
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
アレクサに直接連携する、かなり珍しいシーリングライト。
買っておいてなんだけど、かなりの変態仕様だと思う。
スマートリモコンを経由せず、直接アレクサ で操作可能。
アレクサ で調光や、色味を変えることもできる唯一のシーリングライト 。 pic.twitter.com/r5dP9iExFU
心地よい書き味のノート マルマン ニーモシネ A4方眼
75.マルマン ニーモシネ A4方眼
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
紙が通常より厚いのが特徴の、「気持ちよく書ける」ノート。
昔から5mm方眼が好き。
ノートには切り取り用のミシン目がついていて、切り取ったサイズは「ちょうどA4用紙と同じサイズ」になる。
このこだわり、好きです。 pic.twitter.com/Szgo78oXbc
手ブレ知らずのハンディビデオ DJI OZMO Pocket
76.DJI OZMO Pocket
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
三軸スタビライザー(手ブレ補正)対応のスマートなカメラ。
手に持って歩くだけで、ドローンで撮影したようなヌルヌルとした動画が撮影できる。
旅行の時に手に持って歩いてる。
フル4K解像度の60フレームまで対応。
これはかなりいい。 pic.twitter.com/MBnqvEFsKe
木のメジャー +LUMBER
77.木製メジャー +LUMBER
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
世にも珍しい、ウォルナット製のオートストップメジャー。
黒い部分はマット系のプラスチック。
最大3.5mの長尺。
メートルとインチで測れるけど、インチはまず日本では必要ないと思う。
でもおしゃれ。 pic.twitter.com/uCx2OIC1FB
魔法陣ワイヤレス充電器
78.魔法陣ワイヤレス充電器
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
スマホの充電までできる魔法の円盤
来週も、マサオカと一緒にレリーーーーーズ !!!!! pic.twitter.com/GUG2pqfezS
SSD置き場にもなる スマホスタンド
79.スマホスタンド
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
プラスチックの安価なスマホスタンドは、ポータブルSSD置き場として利用できるんですよ。 pic.twitter.com/oV7qViaOIS
こどもの成長が自動でカレンダーになる Famm
80.Famm(カレンダー)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
Fammは、家族写真を共有するアプリ。夫婦が、子供の写真をシェアできる。
ためた写真を使ったカレンダーを、毎月配送してくれる。
実家に直接発送しているが、おじいちゃんおばあちゃんは思ってる以上に喜ぶ。 pic.twitter.com/uQneb4LMaG
あつまれ どうぶつの森
81.あつまれ どうぶつの森
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
まったりとした無人島ライフを楽しむ。
島クリエイターという機能を使えば山を崩したり川を作ったり、景色を大きく変えられる。
ただボーッと釣りをしてもよし、まちを発展させてもよし。プレイヤーの数だけ楽しみ方がある神ゲー。
400時間くらいやってる。 pic.twitter.com/rijUDAUhif
モレスキン ラージ セミオーダーブックカバー
82.モレスキン ラージ セミオーダーブックカバー
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
モレスキンラージを手帳に使っているが、なぜかモレスキンにはブックカバーがない。
無いなら作れば良いじゃない。
ということで作りました。栃木レザー。 pic.twitter.com/NPOCQfGApR
精密機器の湿気対策 HAKUBA ドライボックス
83.HAKUBA ドライボックス
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
カメラ・ビデオの湿気対策。中に乾燥剤が入っているシンプルな作り。
軽くて持ち運べるのが良い。
防湿庫が欲しかったが、置き場所が無いのでこちらにしました。 pic.twitter.com/4iEtlS511g
クラムシェルモードのMacBookスタンド BookArc
84.Twelve South BookArc
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
アーチ型のMacBookProスタンド。
MacBookPro、MacBook、Airに対応。
クラムシェルモードでの運用を想定している。
Twelve SouthのMacBookサプライは革新的なものが多く好きなメーカー。
言ってなかったけど、24.Magic Bridgehttps://t.co/8nk9RvXbxk
もTwelve South製。 pic.twitter.com/U1TojdYObq
切れ味とデザインが素晴らしい GLOBAL 三徳包丁
85. GLOBALの三徳包丁
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
切れ味がよくデザインがおしゃれな包丁ブランド。オールステン包丁の先駆け。
結婚式の引き出物で貰った包丁しか知らなかったので、かなり感動した。
GLOBALと言いつつ、実は日本企業。研ぎ直しのサービスがあるので、常に買った時の切れ味を維持できるのが嬉しい。 pic.twitter.com/7HYWsED0EV
iPad Proと一体化するUSB-Cハブ Baseus BOLT HUB
86.Baseus BOLT HUB
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
iPad Pro専用の「タブレットの角にハメる」USB-Cハブ。
SmartKeyBoard Folioにも対応。
対応ポートは6つ。
✔︎USB-A
✔︎USB-C
✔︎HDMI
✔︎SDカード
✔︎microSDカード
✔︎イヤホンジャック pic.twitter.com/AGlekEHKMg
同い年のロードバイク ブリジストン Radac
87.ブリジストン Radac
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 1, 2020
1989年製のレトロなロードバイク。同じ誕生年。
アルミとクロモリのハイブリッドフレーム。
現行のロードバイクと比べるとフレームが重いけど、ギアまわりは最新のものに変えて使っていた。
しかし、チャリパクされてもう無い。 pic.twitter.com/sPQJbYgPeQ
木の風合いが美しいゴミ箱 SAITO WOOD
88.SANTO WOOD ダストボックス
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
曲面の美しいダストボックス。デスクに合わせるため、チーク材を選びました。
表面には木目の美しさが活かされています。 pic.twitter.com/asItLXLVRC
軽くて頑丈な傑作スーツケース RIMOWA SALSA
89.RIMOWA SALSA スーツケース
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
コロコロがめちゃくちゃスムーズに滑るスーツケース。荷物が軽く感じるほど。
素材はポリカーボネートなので軽いです。
27lサイズで、1〜2泊にちょうど良いサイズ。
5年くらい使っていますが、全然へこたれません。 pic.twitter.com/0cgHUIYpXY
バッグとめるベルト
90.バッグ止めるベルト
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
旅先の荷物をスーツケースに固定するベルト。
こうすることで移動中も両手が塞がらない。
スーツケースに必ず入れているますとアイテム。
小さくてかさばらないのも良いよね。 pic.twitter.com/5R6Fcro6Ve
RED WING アイリッシュセッター
91. RED WING アイリッシュセッター
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
ご存知RED WINGの定番ワークブーツ。
オイルレザーを使ってるので、汚れにくい(汚れても気にせず履くのが正しいかも)
このレザーは、ブラシでゴシゴシすると傷が消えます。
私は泥まみれにして汚して履くのが苦手なので、定期的にブラッシングしてます。 pic.twitter.com/uUoZ3C7aAt
RED WING ゴールドラセットセコイア
92. RED WING ゴールドラセットセコイア
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
キツネ色の美しいレザーが気に入ってるのですが、色が明るいので汚れやすいのが残念。
RED WINGは、同じカラー名でも年代によって革の色が違います。
これは、1950年代のレザーカラーを復刻したモデル。 pic.twitter.com/uVzzDlRHa5
レッドシダーシューキーパー(ブーツ用)
93.レッドシダーシューキーパー(ブーツ用)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
ブーツのかかと部分にはシワがつきます。
ブラッシングするときにも、そのヨレが邪魔に。
シワ伸ばし&長期保管には、シューキーパーが必須。
で、シューキーパーは色々使ったけどこれがおすすめ。
レッドシダーが湿気を吸い取ってくれます。 pic.twitter.com/znVu1IVIL5
湿気対策 M.MOWBRAY シダードライ
94.CEDAR DRY
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
シューズの除湿、消臭剤。
シダーチップが中に入っているので、臭いを吸収してくれます。
家に帰ってシューキーパーを入れるのは面倒だったので購入。
ポンと放り込むだけなので簡単です。 pic.twitter.com/KZD09DmvRV
上着の一時保存に便利 ハンガーポール
95.ハンガーポール
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
壁に立てかけるだけでハンガーラックコーナーを作れるアイデア家具。
カバンとか、コートとか。
一時的にひっかけてます。 pic.twitter.com/ftLTQ0ILRZ
CableCreation USB-C変換コネクタ
96.CableCreation USB-C変換コネクタ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
USB-C(Thunderbolt3)に対応した、L型コネクタ。
クラムシェルモードでMacBookを使うとき
画像2のようにUSB-Cが垂直に伸びるのが気に入らなかった。
画像3をご覧ください。美しいですね?
接続による遅延などはありません。 pic.twitter.com/dAm9RArAgi
ゴルフボールサイズの充電プラグ Anker PowerPort III mini
97.Anker PowerPort III mini
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
一番小さいUSB-Cプラグが欲しい!!
と思って購入した。ゴルフボールくらいのサイズ。
iPhoneが一瞬で充電できる。
30W、PD(高速充電)対応なので本気出せばMacBookも行ける。 pic.twitter.com/V8ooW8yhRI
ビルケンのサンダル
98.ビルケンのサンダル(安いやつ)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
クロックスが恥ずかしい年齢になってきました。
コルクのビルケンサンダルは足裏の部分が黒くなるのですが、これなら汚れが目立ちません。
BEAMSのオリジナルカラー。
ちょっとガンメタでかっこいい。 pic.twitter.com/pN9M3ceG1p
TUDOR クロノタイム タイガーウッズ
99.TUDOR クロノタイム タイガーウッズ
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
チュードルのクロノタイム。
ロレックスの普及版として誕生した歴史があり、クロノタイムはデイトナのリスペクトモデル。生産は終了。
赤の文字盤は珍しいと思う。
盾のロゴがかっこいいね。 pic.twitter.com/jvDSRNKUYK
Asahi Super “Dry”(350ml)
100.Asahi Super “Dry”(350ml)
— まっさーマサオカブログ (@iMassa07) June 2, 2020
洗練されたクリアな味、喉越しの良いキレ。
果たしてこれ以外に「水のようにガブガブ飲めるお酒」が存在するだろうかーーーーーー?
喉もとにカラッと届く切れ味のある飲み口はまさに「ドライ」
やりかねない・・・ビール一本のために・・・強盗だって・・・っ!! pic.twitter.com/rTPebz72Wh
終わり
普段レビューしないような商品も紹介できて満足です。
更新するたびにいいねがついて結構大変でした。
つど写真を撮るのが結構大変でしたが、またこういった企画もやってみようと思います!
本日はここまで。ありがとうございました。マサオカ(@iMassa07)でした。