本記事では筆者がおすすめしたい万年筆の中から、デザインが秀逸な4本の万年筆を紹介します。
まだ万年筆に触れたことのない方から、既に数本持っている方へ。カタログ感覚で見ていただければと思います。
- はじめてにおすすめの万年筆
1万円以下の万年筆 - 贈り物に最適な万年筆
3万円以下の万年筆 - 自分へのご褒美におすすめの万年筆
5万円以下の万年筆 - 一生モノを探してみる
5万円以上の万年筆
1万円以下のおすすめ万年筆
初めて万年筆を持つ方におすすめしたいのが、安くて気軽に使える入門用の万年筆。
カクノ、ペリカーノジュニア、筆deまんねんなど、入門向け万年筆は、可愛らしい商品が多いです。
1万円以下の価格帯から、飽きのこない万年筆を紹介します。
Safari(スケルトン)
たった2,000円ほどで買えてしまう、ドイツ生まれの人気万年筆です。
Safariには沢山のカラーがありますが、着せ替えが出来る”スケルトン”を選びました。
「色彩雫」のようなカラーインクを使えば万年筆自体の色を変えられるのがポイント。
万年筆が揃い出すと、はじめて買った万年筆は筆箱の中で眠らせてしまいがち。スケルトンを選んでおけば、カラーインクを入れて「見た目」を変えて楽しむことができます。
好きなインクを使うための「コンバーター」も合わせて購入しておきましょう。
2万円~3万円のおすすめ万年筆
万年筆の良さを知り、次に欲しくなるペンの価格帯は1万円~3万円。
大切な人への贈り物にも最適なラインです。
この価格になるとデザインや装飾の幅がぐっと広がります。
万年筆に「筆記具」だけでなく「装飾品」や「宝飾品」の要素も含まれてきます。自分にあった万年筆を探すのも、とても楽しい時間ですよ。
今回は、個性的なデザインが秀逸な一本を紹介します。
ヴァン・ゴッホ
絵画と万年筆を組み合わせる斬新な発想。油絵の具を混ぜ合わせたような色合いが美しい一本。
ゴッホの絵画をオマージュしたデザインで、ゴッホの「自画像」「ひまわり」「星月夜」と有名な絵画をイメージしたカラーが用意されています。
クリップの形もかわいく、デザインが目を引くのイタリアらしい万年筆です。
ペン先はステンレス製の鉄ペン。かなり個性的な一本です。
ペン先の素材で柔らかさが違うのは古い認識です。現在の技術では、素材が違っても同じ書き心地を再現できます。それでもペン先に金が使用されるのは、金が腐食しにくいから。
書き心地は、ペン先だけでなくペンの重心や胴軸の太さも関係してきます。材質を気にしすぎず、好みの万年筆を選ぶと良いでしょう。
3万円から5万円のおすすめ万年筆
3万円~5万円ともなると、高級万年筆と呼ばれ始めます。
万年筆を知っていくと「金ペン」に興味を持ち始めます。ペン先が金で作られた万年筆です。金が使われることで、腐食しにくく長く愛用できるのが金ペンの特徴。
所有欲を掻き立てる万年筆が多くなってきます。
定番はペリカンのスーベレーンM400。ポケットサイズで持ち運びやすい。
スーベレーンM400
緑縞(みどりじま)のデザインは、万年筆好きの憧れ的存在。天冠(キャップの先)に座すペリカンは、製造年によって姿を変えます。
クリップデザインがペリカンのくちばしになっているのが可愛いですね。
小柄なサイズ感のため、持ち運び用やほぼ日手帳の相棒として使う人も多いです。
キャップを付けたときの重心のバランスがちょうど良く、小さいイメージとは裏腹にシッカリと筆記ができます。
緑が定番なので、被り率を下げたい方は他の色を選びましょう。私はボルドー(赤)を愛用しています。
一生モノのおすすめ万年筆
5万円以上の万年筆。もはや、万年筆を持たざる人には理解の及ばない領域でしょう。ここに興味を持ってしまうということは、完全に万年筆沼にハマっています。
ペン先に使われる金も、18金~21金と純度が上がっています。この価格帯の特徴は、”一生使うことが出来る”ことです。”子供の代まで受け継ぐ”という1つの夢が実現します。
紹介するものは、私も現物を見たことがない万年筆。欲しくてたまりません。
ブリブリ 1KS
クリップにカエルがくっついている、インパクトが強めの一本。
DELTAの「少数民族シリーズ」ブリブリ族をイメージしたデザインは、2014年の限定モデルです。
彼らはカエルの毒を矢に塗り、狩りをしました。カエルは護り神の象徴として使われています。
個性的で目を引く、希少な万年筆です。カエルの持つ意味もとても良い。
現物を見たことはありませんが、いつか手に入れたい一本となっています。
あとがき
万年筆は、革小物のように定期的な手入れが必要です。キャップを開けて放置すればインクは固まるし、長期保存するときにはインクを抜いて洗わないといけない。
ただ、そうやってかかった手間の分だけ愛着が深まるのも万年筆の醍醐味です。100均のボールペンでは絶対に味わえません。自分の筆記癖に合わせてペンを育てていく楽しみがあるのも、万年筆の特徴です。
本日は著者がおすすめしたい4本のペンを紹介しました。
- LAMY Safari(スケルトン)
はじめての方へ - VISCONTI ヴァン・ゴッホ
勇気を出して2本目を - Pelikan スーベレーンM400
記念日や自分へのご褒美に - DELTA ブリブリ
子供に継いでいきたい一生モノを
あなたも最高の万年筆に出会えるといいですね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

マサオカ
この記事は、万年筆を愛するブロガー・てっぺさんとコラボ企画として書きました。てっぺさんのおすすめ万年筆記事はこちら。