楽天ポイントの上手な活用方法は無いかな…と考えていませんか?
楽天セールを狙ってポイントを使っていくのもとても有効ですが、現金化を考えている方には投資信託をおすすめします。
楽天アフィリエイトで収入がある方も、この方法を使えば「少額のポイント収入」を現金化できるのでオススメです。
[say name=”マサオカ” img=”//oldno07.com/img/masaoka28_s120.jpg”]実は、いろいろ工夫して楽天ダイヤモンド会員をキープしているのですが、悩みがありました。[/say]

せっかくだからこの貯まっていくポイントを未来のために有効活用したい!!
そこで見つけたのが、楽天証券を使って「楽天ポイントで投資信託を購入する」という方法です。
[say name=”ヨメ” img=”//oldno07.com/img/yome240.jpg”]何万ポイントも持ってないけど、投資信託できるの?[/say]
[say name=”マサオカ” img=”//oldno07.com/img/masaoka28_120.jpg”]100ポイントからできるよ、安心して。[/say]
楽天証券を使えば、100ポイントから投資信託の購入に使うことが出来ます。
嬉しいのは、ポイントだけで購入できることです。お金は使わず、余ったポイントを有効活用出来るんです。
楽天ポイントで投資信託するメリット
[list class=”li-chevron”]
- 楽天ポイントだけで投資信託できる
- 最低100ポイントから購入できる
- 解約したら現金化できる
[/list]
私は5ヶ月余った楽天ポイントで投資信託を購入して1万円分になりました。
(買い物に使う月もあったので、毎月出来たわけではありません。)
たった1万円と思われるかもしれませんが、何もなかったところから1万円が生まれたと考えると嬉しいものです。
[say name=”マサオカ” img=”//oldno07.com/img/masaoka28_120.jpg”]きれいな増え方だろ…嘘みたいだろ…全部楽天ポイントだったんだぜ…[/say]
同じ楽天グループの楽天証券を使えば、楽天ポイントで投資信託やNISAも購入できてしまうんです。
本日は、楽天証券を活用してゼロ円で資産を増やす方法をご案内します。
目次
STEP1 ポイントを投資信託する前に楽天銀行と提携しておく
せっかく楽天証券の口座を作るのであれば、楽天銀行の口座を提携させておくことをオススメします。
銀行と証券口座の連携サービス「マネーブリッジ」の特典にメリットがあるからです。
あなたが楽天銀行口座を持っていれば、5倍の優遇金利が受けられます。
マネーブリッジで優遇金利5倍にしておく
マネーブリッジは、楽天銀行と楽天証券の資金移動をスムーズにするサービスなのですが、正直この機能が目的ではありません。
提携するだけで楽天銀行口座が優遇金利を受けられるのです。
メガバンクの預金金利が0.001%、その他のネット銀行も0.01~0.02%の金利が多い中でこの金利は異常のオトク度です。
楽天銀行 | 金利 年0.02% |
---|---|
楽天銀行マネーブリッジ | 金利 年0.10% |
SBJ銀行 | 金利 年0.02% |
住信SBIネット銀行 | 金利 年0.01% |
ジャパンネット銀行 | 金利 年0.015% |
また、楽天のハッピープログラムが楽天証券の取引にも適用され、証券取引に応じて楽天スーパーポイントをゲット出来ます。
銀行取引でも楽天ポイントが貯まるので、投資信託に使えるポイントが更に増えます。
ポイントが貯まるしかけは出来るだけ多く作っておくのが、ダイヤモンド会員としての嗜みです(ドヤァ
アフィリエイト収入用の口座を楽天銀行にしているので、銀行の優遇金利を受けるために、マネーブリッジを利用しています。
極端に言うと、証券取引をしなくても優遇金利を受けられるので楽天証券の口座開設するだけでもメリットがあります。※悪用は駄目です
楽天銀行口座を持っている方はマネーブリッジを使うのを忘れないようにしましょう。
マネーブリッジのメリット
[list class=”li-chevron”]
- 優遇金利を受けられる
- 証券取引で楽天ポイントが貰える
[/list]
[card2 id=”20757″]
STEP2 楽天ポイントで投資信託を購入できるようにする
楽天市場で貯めてきたポイントを楽天証券で使えるようにしましょう。
楽天証券のポイントプログラムを使って、ためた楽天スーパーポイントを楽天証券の投資信託で使います。
楽天グループでポイントを使い回せるようにする
ポイントプログラムには2種類のコースがあり、楽天スーパーポイントコースを選びます。
「楽天市場」など、楽天グループ同士で貯まったポイントを使うことができるコースです。
ポイントプログラムは二種類ある
[list class=”li-chevron”]
- 楽天スーパーポイントコース
楽天グループ間でポイントを使えるようになるプログラム - 楽天証券ポイントコース
楽天証券で貯まったポイントをJMBマイルに交換出来るプログラム
[/list]
口座開設の時点では、楽天スーパーポイントコースが適用されているはずですが、確認はしておきましょう。


[say name=”ヨメ” img=”//oldno07.com/img/yome240.jpg”]期間限定ポイントは使えないので注意しようね![/say]
STEP3 楽天ポイントで投資信託を購入する

投資信託を購入する方法は簡単です。残ポイントが表示されるのでそれを使うだけ。普通に楽天で買い物をするのと同じ感覚で購入が出来ます。
購入する商品はノーロード(手数料無料)のものにしましょう。ポイントがもったいないですので。
それではやってみましょう。初心者でも購入しやすい「かんたんモード」で紹介します。
楽天証券の投資信託の購入画面(買い注文画面)に行く

ここでは、いろいろな選び方で投資先を探すことが出来ます。
[say name=”マサオカ” img=”//oldno07.com/img/masaoka28_120.jpg” from=”right”]人気銘柄のランキングがあるので、初心者には選びやすいですね。[/say]

銘柄を選んで楽天ポイントで投資信託を決済
- 購入画面に移ります。100円単位で購入したい金額を指定
ここで注意するのは、あくまで楽天ポイントだけで購入するスタンスなので買い付け金額をポイント以上にしてしまわないように。 - ポイント利用のラジオボタンは「すべて使う」を選ぶ
ここでは4000円分をポイントで購入することにします。


ちなみに楽天ポイントクラブではこの様に表示されます。
楽天ポイントでNISA・つみたてNISAも購入できる
こちらは、2018年春からスタートの予定です。
投資信託商品だけでなく、NISAも楽天ポイントで買うことができます。最低100円~積立ができるので、楽天ポイントを毎月強制的に購入に充てたい場合におすすめです。
NISAを購入する場合は、NISA口座の開設の設定をしておきましょう。
[say name=”マサオカ” img=”//oldno07.com/img/masaoka28_120.jpg”]でも…どの商品を選んだら良いか悩みますよね?[/say]
投資信託については、Twitterで仲良くしていただいているてっぺさんにアドバイスをいただきました。
マジレスすると、つみたてNISAでemaxis slimバランス買おうぜ
— てっぺ@外注アフィリ (@teppesmn) 2018年3月22日
私は初心者なので、この方のアドバイスを鵜呑みにして購入することにしました。
つみたてNISAで「emaxis slimバランス」を購入に決定!
[say name=”マサオカ” img=”//oldno07.com/img/masaoka28_120.jpg”]きみに決めた!![/say]
どうやら、安定重視の商品のようです。楽天ポイントを消費するのに丁度いいですね。楽天ポイントが利用できるようになるのが楽しみです。
楽天ポイント+投信で資産を増やそう
[say name=”ヨメ” img=”//oldno07.com/img/yome240.jpg”]終わった!簡単だった!![/say]
たったこれだけです。楽天ポイントで買い物をする月もあるので、「余ったポイントがあったら購入する」のを意識しています。500円貯金のような感覚で1万円貯まったのでとても嬉しいです。楽天カードを使いながら、溜まったポイントを現金化するのがおすすめです。
投資信託は難しいものと勝手に思い込んでいましたが、余った楽天ポイントをコツコツと貯めていくこの方法なら簡単に出来ます。
あなたも、余った楽天ポイントを使って投資信託をしてみませんか?
楽天ポイントで投資信託!
[list class=”li-chevron”]
- 500円貯金のような感覚で楽に無理せず貯めれる
- 楽天ポイントが投資信託を経由することで現金化できる
- 100ポイントからできるので始めやすい
[/list]
3 件のコメント
こんにちは。
いつも読ませてもらってます。私も楽天スーパーポイントで投資信託購入を目論んでるので、とても参考になりました。
たた、つみたてNISAで楽天スーパーポイントを使って購入するのはまだ開始されてないようです。今年春からの予定、と書かれてました。
先日つみたてNISAの口座が開設できたので、意気揚々とポイントで購入するぞ!と操作してもどうやってもポイントが使えず、探し回って以下のページを見つけました。なので、期間限定ポイントだけを買い物で使って、確定ポイントは貯め続けて待ってます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20170915-01.html
backbellさんコメントありがとうございます!
誤情報大変失礼致しました!そしてコメントいただき本当に感謝です。
混乱させてしまい、申し訳ございません。
投資信託で購入していてつみたてNISAも使えると聞き、口座を開設しているところでした。本当に助かります!
記事内容、修正させていただきます。
コメント、ありがとうございました。
仕事早いっすね!(^o^)v
ポイントでつみたてNISAが買える(この表現合ってるのかしら)ようになったら、確定ポイント突っ込んでいこうと思います!