ガジェットもオシャレに持ち運びたい!本格レザーのガジェットポーチ【ORANGE THE POD レビュー】

4 min
the-pod

オタクっぽくない、ガジェットポーチって無いかな?

ヨメ

ヨメ

マサオカ

マサオカ

レザー製で落ち着いたデザインの「THE POD」がいいよ!

ガジェットポーチTHE PODレビュー

ガジェットポーチTHE PODレビュー

カフェやコワーキングスペースで仕事をしていると、周辺機器がドンドン増えてきます。

でも、周辺機器をカバンの中にそのまま入れるとごちゃつくんですよね。

ガジェットをまとめるポーチ

「オシャレに、お気に入りのガジェットを持ち運びたい」

そんなワガママを解決する、デザインと機能性を兼ね備えた本革ガジェットポーチ「THE POD」はいかがでしょうか。

マサオカ

マサオカ

「クソオタガジェットポーチ」と一線を画する、スタイリッシュなアイテム!

本日は、クリエイターのために作られた本革ガジェットポーチ「THE POD」を紹介いたします。

ガジェットポーチTHE POD
おすすめポイント
  • ガジェットポーチには珍しい本革製
  • 付属のゴムバンドで固定できるから散らからない
  • 一通りの周辺機器が入る容量

ガジェットポーチ「THE POD」とは

THE PODはクラウドファンディング「MAKUAKE」で180万円を集めるほど人気になった、本格派レザーガジェットポーチです。

ガジェットポーチTHE POD

参考あなたのガジェットを1つに整理。クリエイターのためのレザーポーチ THE POD

コンセプト「クリエイターのアイテムを一つに集約」の通り、全てがこのポーチにまとまります。

パソコンを持ち運ぶユーザーの「欲しい!」をふんだんに詰め込んだポーチです。

ガジェットポーチTHE POD

最大の特徴は、ガジェットポーチなのに職人手製の本革レザーを使っていること。

ガジェットポーチTHE POD

「ガジェットポーチはポリエステルかEVA素材でしょ」という、オシャレを忘れたガジェッター界(?)の常識に一石を投じています。

質感|メイドインジャパンのこだわり

THE PODを販売するORANGEの製品は、全てメイドインジャパンにこだわっています。

ガジェットポーチTHE POD

公式革小物D2Cブランド ORANGE

東京浅草で80年続く革縫製メーカーの職人さんの手によって、1つずつ丁寧に作られるというこだわりです。

/img/masaoka_b.jpgマサオカ

革好きとして、レザー周りの仕上がりをしっかりとレビューしていきます!

毎日開閉するファスナー部分は、YKKの高品質ファスナー「エクセラ」を使用しています。開き始めに少し重みがあり、スムーズに開くファスナーです。

ガジェットポーチTHE PODファスナー

カラーラインナップはオーク×イエローブラックキャメルライトグレーオレンジ×イエローの5色。

このレビューではオーク×イエローを使用しています。

ガジェットポーチ
オーク×イエロー
ガジェットポーチTHE POD
ブラック
ガジェットポーチTHE POD
キャメル
ライトグレー
ガジェットポーチTHE POD
オレンジ×イエロー

化粧箱も可愛いので、贈り物にぴったりですね。

ガジェットポーチTHE POD

もちろん、デザインだけでなく機能面も充実しています。

機能|クリエイターの悩みをダイレクトに反映

THE PODには、ノマドワークをしてきたTHE POD開発者 自身の経験やノウハウがダイレクトに反映されています。

/img/masaoka.jpgマサオカ

開発者の意思が大きく反映される。クラウドファンディングの大きなメリットですね!

収納方法はゴムバンドに挟むだけのシンプルな作りです。取り出しやすく、ホールド力もあります。

このゴムのおかげで、ポーチの中でもバラバラになりません。

ガジェットポーチTHE PODゴムバンド

カードポケットは二つ付いているので、名刺などのカードも入れておけます。

ガジェットポーチTHE PODカードポケット

カードポケットの裏にもバンドが付いています。シンプルですがとても使いやすく仕上がっていますね。

ケース内部は肌触りの良いスエードが使われていて、ガジェットに傷がつきません。

嬉しい配慮です。

ガジェットポーチTHE PODスエード

大きさは18.0cm×15.5cm×6.0cm。トートバックに入れてもかさばらないサイズ。

ガジェットポーチTHE PODサイズ
ガジェットポーチTHE PODサイズ
ガジェットポーチTHE PODサイズ

これだけの量のレザーを使うと普通ならずっしりと重いはずですが、THE PODは235g。とても軽く仕上がっています。

ガジェットポーチTHE POD重さ
/img/masaoka.jpgマサオカ

持ち運びを考えると、軽いレザーは嬉しい!

ガジェットポーチTHE PODレビュー

/img/masaoka_b.jpgマサオカ

ここからは、実際に使ったレビューです!

品質と機能性を兼ね備えた、ノマドワーカーにとってベストサイズのポーチでした。

ガジェットポーチTHE PODの質感
/img/masaoka.jpgマサオカ

オシャレにガジェットを持ち運びたいあなたにおすすめだよ。

「あって欲しい」機能が多彩

「THE POD」一つで、PC作業に必要なアイテムがほぼ全て収納できます。

ガジェットポーチTHE PODの内部レビュー
ガジェットポーチTHE PODの内部レビュー
/img/masaoka.jpgマサオカ

ゴムバンドで固定できるので、ポーチの中でガチャつきません。

ガジェットポーチTHE PODの内部レビュー

これだけのガジェットを収納しました。

THE PODに入れたもの

これだけ詰め込んでも空きスペースがあるので、ゴムバンドを使わなければまだまだ入ります。

ガジェットポーチTHE POD閉じた状態

ガジェットポーチTHE POD閉じた状態

[kanren id=”29136,31033″]

レザーと仕上げのクオリティが高い

合皮は革がボロボロになるので、手で触れるアイテムは本革がマストです。

ですが、レザー製品は仕上げが大事。気をつけないといけないポイントがあります。注意点を一つずつチェックしていきましょう。

レザーの品質に付いて

/img/masaoka.jpg

レザーの加工方法は?傷はつきやすい?

THE PODのレザーはシボ加工。レザーに細かいシワをつけた加工方法です。これにより、通常のレザーよりも傷がつきにくくなっています。

ガジェットポーチTHE PODレザーシボ加工

ステッチについて

/img/masaoka.jpgマサオカ

ステッチ(縫い目)は均等?

フチのステッチはかなり正確に縫われています。

安価なレザー製品はステッチの仕上げが雑でバラバラになりがちですが、THE PODは均等に縫われているので満足です。

ガジェットポーチTHE PODレザーステッチ

縫製糸の始末に付いて

/img/masaoka.jpgマサオカ

糸の始末はどう?ほころびはある?

縫い目に、ほころびはありませんでした。綺麗に製縫されています。

品質の差は糸の始末に現れますし、長期使用でほどけてしまう場所なのでしっかりしていると安心です。

ガジェットポーチTHE PODレザーステッチ縫い目
ガジェットポーチTHE PODレザーステッチ縫い目

それぞれの部位が丁寧に仕上げられているのが好印象でした。

もっと傷が「つきやすい」バージョンもアリ

レザー好きとって、シミや傷、日焼けによる色褪せでできるエイジングを楽しむのも醍醐味の一つです。

THE PODのレザーはシボ加工なので傷がつきにくい。一般の利用者にとって好ましいことですよね。

ガジェットポーチTHE POD

ただ、レザーの傷を楽しむタイプの人向けにヌメ革のバージョンがあると面白いなと感じました。

ガジェットポーチTHE PODまとめ

クリエイターのワガママが詰め込まれた、所有欲の高まる本革ガジェットポーチ「THE POD」の紹介でした。

ガジェットポーチTHE PODレザー

一般的なガジェットポーチって機能面を優先した質実剛健なものが多いですよね。お世辞にも、毎日持ち歩きたくなるデザインとは言えません。

THE PODは本革レザーの美しさとクリエイターのノウハウが融合したガジェットポーチでした。

ガジェットポーチTHE PODと化粧箱

オシャレに気を遣うガジェッターにぴったりのアイテムです。ぜひ、あなたもパソコンのお供に使ってみてください。

本日はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。マサオカでした。

10/10
  • 高品質の本革
  • ゴムバンドで収納
  • 名刺も入る
  • ちょっと高価
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。