少年漫画・少女漫画・有名・無名関係なく、筆者がおすすめしたい漫画だけを選びました。掘り出し物を探す気持ちでご覧ください。
目次
10巻未満のおすすめ漫画
持論「10巻以内で完結してる漫画、だいたい名作説」を実証する名作。とにかく見ていただきたいおすすめの漫画たちです。
出版社の「無駄な引き延ばし」も「打ち切り」も無く、作者の意図通り完結できた作品です。
こちらの画像つきレビューは「10巻未満のおすすめ漫画まとめ」の記事にまとめました。
SF系のおすすめ漫画
ALL You Need Is Kill 2巻

何千回とタイムリープして宇宙人と闘うSF作品
主人公は初年兵のケイジ。彼は「戦闘中に死んだら前日の朝まで時間が巻き戻っている」ことに気づきます。このループから脱出するためには、生き残るしかない。地獄のような戦場の中で「生き残るために死にながら運命と戦う」ことを決めます。

「戦場の牝犬(ビッチ)」と呼ばれ数多くの戦歴を上げてきた少女リタの戦い方を参考にし、時に共闘しながら明日が来るまで戦い続けます。
小畑絵のリタが可愛いですが、気を抜いていると衝撃のエンディングに驚きますよ。

読み終わったらコーヒーが飲みたくなります。(エンディングを見たら意味がわかります。)

マサオカ
たった二冊のコミックに、これだけの内容が詰め込まれているのには正直驚きです。読了後の満足感はかなりのもの。
寄生獣 10巻

近代漫画史に名を残す名作SFバトル漫画
人の脳(頭)に寄生し、人間を殺害し始めた謎の生物。主人公も寄生生物に襲われ「右手」を乗っ取られます。右手の「ミギー」と共に、”ある悲しい事件”をきっかけに寄生生物を全滅させることを誓う。
多くの漫画家に影響を与えた、歴史的な名作です。
右手に寄生した生物「ミギー」と力を合わせて、食人寄生生物と戦うSFバトル漫画。人を食べて成長する寄生生物の恐怖、自己都合で地球を支配する人間の自分勝手さ・罪を訴える作品です。
タイトルは「寄生獣」ですが、作中で人間に寄生して人肉を食らう生物を「寄生生物」と呼んでおり、一度も「寄生獣」と言いません。では「寄生獣」とは一体何を指す言葉なのでしょうか?
バトル漫画としても非常によく作られていますが、最終巻を読んだあとに読み返すと全く違ったメッセージを感じることができます。平成狸合戦ぽんぽこや、風の谷のナウシカに通じるメッセージを持った作品になっており、おそらく作者は人間が嫌いなのでしょう。
哲学的な内容と、切迫した殺し合いの場面が合わさり、知的な興奮と満足感を得られる作品。
注目して欲しいポイントは、人間「泉新一」と寄生生物「田宮良子」↓ の心の変化です。
ミギーと融合した新一は、寄生生物の様に感情がなくなっていきます。一方で、寄生生物「田宮良子」は人間の子供を出産したことで、人間の母親としての感情を身につけていく。この対比がたまらなく不気味です。


マサオカ
最終話のオチ展開が最高です。スッキリと終わります。漫画好きなら一度は読んだ方がいい作品。
- Kindleで三巻まで無料セール中
- Prime Readingで全巻読み放題
- Kindleで三巻まで無料セール中
- Prime Readingで全巻読み放題
いぬやしき 10巻

機械の身体になった初老のおじさん 犬屋敷の苦悩を描いたSF漫画
宇宙人の手によって機械兵器の身体となった2人、犬屋敷と獅子神を取り巻く活躍や苦悩、救済される人々や殺害される人々を描く作品。
SFバトル漫画のようにも見えますが、突然サイボーグ化された人の悩みや葛藤にスポットをあてた異色の作品。
自分の身体がもう自分のものでないと知ったとき、人はどういう行動をとるのか。考えさせられるテーマです。


善と悪、二人の心情や繊細な想いや描写に注目してください。

マサオカ
敵役シシガミが罪を償おうとするたびに、すれ違ってどんどん悪い方向にことが進みます。敵側の心理描写にも注目してください。
東京卍リベンジャーズ 26巻

全てに逃げてきた男が12年前に戻って過去に立ち向かう
事故で「12年前の今日」にタイムリープできるようになった花垣武道(タケミチ)は、中学2年生の自分と入れ替われるようになった。犯罪組織「東京卍會」の抗争に巻き込まれ死亡した中学時代の彼女「橘日向(ヒナタ)」の未来を書き換えるため、犯罪組織の前身になる暴走族チーム「東京卍會」に潜入する。
最近流行りのタイムリープモノですが、ヤンキー漫画との組み合わせで意外性の高い名作です。東京スワンの和久井健が描く不良モノのため、シンプルなヤンキー漫画としても読み応えがあります。

未来では極悪犯罪組織のトップに立つ「佐野万次郎」ことマイキー君は、過去では犯罪など起こしそうにない無垢で純粋な人物だった。
それを知ったタケミチは、マイキー君が変わってしまった原因を探して奔走し「稀崎鉄太」が東卍の極悪化の原因だと突き止めます。

各所で現れる黒幕「稀崎鉄太」。未来で得た情報を駆使して戦うタケミチを上手く いなし、自分の手を汚さずクレバーに立ち回る姿は悪役ながら魅力的です。かっこいい。

マサオカ
何度過去を変えても未来を修正してくる「稀崎」の狡猾さがかっこいい。
SF漫画のおすすめ
ミステリー系のおすすめ漫画
僕だけがいない街 9巻

小学生にタイムリープして犯人を探す!
伏線回収が秀逸な本格ミステリー漫画
リバイバル(タイムリープ)の能力をもつ主人公は、母の死をきっかけに18年前にタイムリープ。連続殺人事件の真犯人を捕まえて未来を変えようと奔走します。
ミステリー作品の中では一番!と言い切れる漫画。こんなにドキドキしながら読んだ漫画は他にありません。伏線回収が神がかってます。
タイムリープの能力で過去に戻って事件を解決していくのですが、タイムリープの発動条件がコントロールできないのがポイントで、事件が解決するまでタイムリープは終わりません。

ミスリードや伏線の敷き方が上手く、予想できない展開に「おおっ!」と声を出しながら読み込んでしまう本。

マサオカ
読者を勘違いさせる「ミスリード」・事前にネタを仕込む「伏線」演出が非常に上手く、真犯人との駆け引きにはトリハダの演出が非常に多い作品です。
ミステリー漫画 その他のおすすめ
ラブコメ系のおすすめ漫画
ラブコメ作品のおすすめです。
五等分の花嫁
風太郎が家庭教師バイトをすることになったのは、勉強嫌いな美人5人姉妹だった。落第寸前な彼女たちを、なんとか赤点回避させて卒業させようと奮闘する。
未来の花嫁は誰?五つ子ハーレムなラブコメ


マサオカ
結局誰と結ばれるの!?花嫁が気になって眠れなくなります。三玖派でしたが、後半になって四葉の魅力がグングン上がっています。
全員がそれぞれ可愛くて、どんどん続きを読んでしまいます。


一体どの子が結ばれるのか。ハーレム系ですが、露出は控えめ。
美鳥の日々 8巻

ヤンキーの右手が女の子に!なぜか泣ける不思議なラブコメ
見た目と喧嘩の強さのせいで周囲から「怖い人」と恐れられていたセイジ。本当は、彼女を作ってバラ色の学園生活を送りたかった。そんな中、目がさめると右手が女の子になっていた。不思議な少女とヤンキー少年の青春ラブコメ。
喧嘩に明け暮れる主人公の右手が美鳥ちゃんになり、学校生活がガラリと変わります。彼女と出会って主人公の心境や周囲が変化していくストーリー。
美鳥ちゃんは清々しいほどにセイジへの愛情をストレートに表現します。
物語が進むに連れ「なぜ右手に彼女が現れたのか」隠された真実が明らかになって行きます。
設定だけ見ると寄生獣ですが全く別物です。

マサオカ
めちゃくちゃな設定ですが、心理描写がしっかりとしてて読み応えあり。美鳥との生活で変わるセイジの心の変化にも注目。
ラブコメ漫画 その他のおすすめ
サスペンス系のおすすめ漫画
ROUTE END 8巻

猟奇殺人「エンド事件」の犯人に迫るサスペンスホラー
殺人現場や自殺のあった物件を清掃する「特殊清掃員」の主人公が、猟奇殺人事件「エンド」の現場を担当したことから事件に巻き込まれて行く。
バラバラにした死体をENDの文字に並べる狂気の殺人事件「エンド」。その現場の物件清掃を担当した特殊清掃員の主人公は、不思議な縁で事件に巻き込まれていきます。

ネタバレになるので言えませんが、エンド事件の犯人が判明してからの加害者家族の描写がやけにリアルで鳥肌が立ちます。
バラバラ殺人の遺体が描かれた描写があるので、グロ耐性がない方にはおすすめできません。

マサオカ
伏線、予想できない犯人、最終回の美しい終わり方。どれをとっても優秀な作品です。
サスペンス漫画 その他のおすすめ
バトル・超能力系のおすすめ漫画
少年漫画のメインジャンル。バトル漫画です。いくつになってもワクワクしますよね。
RAVE
魔石ダークブリングを破壊することのできる聖石”レイヴ”を集めるために冒険するという正統派ストーリー。「世界線」の概念が出てくる後半は少しむずかしいですが読み応えがあります。
神がかった名シーン。何回読んでも泣ける。
王道の冒険バトルファンタジー。世界を救う旅をするハルと、その一行の冒険譚。
RAVEには、序盤に打った布石を美しく回収する名シーンがあり、「漫画史に残る名シーン」と呼び名の高い展開です。漫画オタクに「伏線がすごい漫画名シーンは?」と聞くと必ず出てくるほどです。
内容は伏せますが、このシーンのためだけに35巻読んでも損をしない漫画。私はなんど読んでもこのシーンで泣きます。
なんなら、布石の部分を読むだけで涙が出ます。
冒険の途中、お墓を守るドクロが登場します(コミック12巻)。生前にかけた魔法によって、お墓をずっと守ってきた謎のドクロです。
かなり古いドクロながら現代のペンダントをつけているなど謎も多く、「相当な魔力の持ち主」とだけ推測されていました。

その正体、背景を知ることになるのはしばらく先…ドクロが守るお墓にふたたび訪れた一行は、ドクロに隠された真相を知ることになります。(コミック31巻)
何回読んでも涙が出てきます。ぜひ漫画を読んで確かめてみてください。

マサオカ
初めて読んだ時は、一人でむせび泣きました。
バトル漫画のおすすめ
青春系のおすすめ漫画
青春時代を思い出す、学生ものがメインの漫画です。
ブルーピリオド 刊行中
勉強もできるリア充高校生の矢虎。将来については漠然とした悩みがあった。ある日の美術の課題「私の好きな風景」を描く中で、絵の世界に興味を持ち、東京藝大を目指すようになる。
読むと何かに挑戦したくなる 美大受験漫画
「本当の自分は何がやりたいのか」という高校生らしい悩みや、目標を持って努力する姿に勇気を貰います。

受験勉強を経験した人ならどこか懐かしくて、見入ってしまう不思議な魅力がある作品。

マサオカ
受験ノウハウも多く、美大にチャレンジしてみたくなるエネルギッシュな作品です。
サトラレ〜嘘つきたちの憂鬱〜 4巻

現代版サトラレ ”守るための嘘”をつく葛藤を描くヒューマンドラマ
自分の思考が周囲に伝わってしまう奇病「サトラレ」サトラレは例外なくIQが高いため、国の保護対象になる。女子高生サトラレの千景と、その周囲を取り巻く嘘と青春の物語。
千景本人に「サトラレ」だと自覚させないため、どんな嘘でも平気でつく対策委員(友人)たち、サトラレの家族。
「好きだからこそ、守りたいからこそつく嘘」を抱えた人たちの葛藤が心にきます。

「サトラレ対策委員会」の人間もまた未成年の子どもで、そんな中友人に嘘をつき続けるという苦悩を背負っています。
ラストはハッピーエンドなので安心して読んでみてください。

マサオカ
特にサトラレの父親が背負った「犠牲と覚悟」は、胸に来るものがあります。
青春漫画 おすすめ
日常系のおすすめ漫画
それでも町は廻っている 16巻
探偵と小説家に憧れる、少し不思議なメイド喫茶でアルバイトをする女子高生 歩鳥(ほとり)の高校生活3年間を描く作品。一話完結の特徴を活かし、時系列バラバラでストーリーが展開します。
時系列バラバラに展開するメイドJKの三年間
日常の中に潜む「奇妙」を推理しながら物語が進みます。日常と言いつつ、女子高生の日常にスポットを当てたギャグベースの作品です。


複数のストーリーラインがあります。それぞれの短話は独立しつつ、物語を繋いでいくと異なったテーマのストーリーが同時進行しています。

短話ごとに日常と隣り合わせのサスペンス、ミステリー、ホラー、SFとジャンルを飛び越えて、かなり読み応えあり。巻ごとにサブテーマが決まっているのも特徴的。

JOJO(スタンド)やジブリ(セリフ)などパロネタも多いのですが、なぜか泣いてしまいます。

マサオカ
公式ガイドブックを読むと、必ず二週目を読みたくなります。
SALL中 Kindle unlimitedの無料体験で「それ町 1巻」が0円無料!
日常漫画 その他のおすすめ
ホラー系のおすすめ漫画
ギャグ系のおすすめ漫画
セトウツミ 8巻

サクッと読んで笑いたい人におすすめのギャグ漫画
大阪の男子高校生セトとウツミが、放課後の川辺で繰り広げる会話劇。キャッチコピーは「この川で暇をつぶすだけのそんな青春があってもええんちゃうか」
大きな展開はなく、ただ川辺で関西弁の高校生が会話するというシュールな構図ですが、これがめちゃくちゃ面白い。
テンポのいい関西弁のボケとツッコミ。漫画の構図をうまく利用した”間”の取り方が最高です。

例えやワードチョイスのセンス、どんどんボケてどんどんツッコミが入る疾走感が病みつきになります。
いきなりシリアスになる、最終回への伏線回収も要チェックです。

マサオカ
漫画でしかできない表現を使っためちゃくちゃ面白いコント漫画です。作者は天才。
あそびあそばせ 刊行中
圧倒的画力で描かれる美少女とシュールギャグに、笑わずにはいられない!!ギャグ漫画の最先端を行く「美少女×お遊戯」コメディ!
女子中学生の日常。画力に見合わぬシュール系ギャグ漫画、妙なテンションにハマる
高い画力に騙されないでください、これはギャグ漫画です。美少女系の日常ほのぼの漫画かと思いきや、結構ガチ目に振り切ったシュール系ギャグ漫画。
パロディも満載で、誰でも知っているような有名漫画やアニメ作品からのパロは秀逸です。

画力が高いので、「普通のキャラのかき分け」では終わりません。怒り・嫉妬の表情が多く、次のページでいきなり誰かわからないタッチになっていたりします。

画力、タッチのかき分け、パロディ、シュールギャグ。色々な仕掛けが随所に散りばめられていて不思議な世界観にハマります。

マサオカ
予想の斜め上の切り返しがおおく、シュールなテンションが大好きです。コナン君や碇シンジ君を連想させるギリギリを攻めたギャグには思わず笑いがこぼれます。
魔王の秘書 1巻

魔王に囚われた人間の秘書がめちゃくちゃ有能
魔王にさらわれた人間の秘書が、魔王側について人類を根絶やしにするために世界征服を行っていく。
人質として魔王にさらわれた人間が、魔王を差し置いて人類を滅亡させようとするギャグ漫画。

人間の秘書の方が魔王らしい思考を持っており、かなり残虐に人間を滅亡させるためにノリノリで働きます。魔王がめちゃくちゃいい人に見えます。
一巻しか出ていませんが、かなり面白いギャグ漫画。4コマのページ完結構成で、スルスルと読めます。
コミックアースにWeb無料版がありますので、試してみてください。

マサオカ
2巻が出ないのが悔しくてなりません。
1日外出録ハンチョウ 刊行中

カイジスピンオフは まさかの飯テロギャグ漫画
カイジに登場する大槻を主人公にしたスピンオフ漫画。一話完結。帝愛の地下労働施設で働く大槻が、チンチロで巻き上げた金を使って1日外出する様子が描かれる。
カイジにメッタ打ちにされた地下チンチロの大槻ハンチョウの私生活が面白い。
基本的に美味しそうなグルメや観光を行うもので、本編カイジのような緊迫したシーンは皆無。

福本絵でくだらないことをしている様を楽しむ娯楽漫画。ギャップが面白い。
タイムリープを繰り返して「シークレットゾーン〜君がくれたもの〜」を歌った回は笑いました。もうめちゃくちゃです。

マサオカ
一話完結で話が進むので、サクッと読み進められます。
ハンチョウの大槻が有能すぎて、なぜ地下労働施設に入れられているのかよくわからなくなります。
ギャグ漫画のおすすめ一覧
青年向けのおすすめ漫画
ザ・ファブル 22巻
主人公は殺し屋として天性の才を持ち、幼い頃から訓練をうけ育ってきた。名前はない。その彼に与えられた次のミッションは「一年間誰も殺さずに生活すること」だった。
感性が少しズレたファブル。裏社会の最強の人間が、圧倒的弱者を装って生活する様は見ていてとても面白い。
世間が恐る伝説の殺し屋。次のミッションは”誰も殺さずに一年間生活する”こと
シリアス回とギャグ回に分かれていて、サクサク読める。
特に、相棒のヨウコさん(仮名)がお酒を飲みにいってはいろんな男をからかう回はめちゃくちゃ面白く必見。


マサオカ
ギャグ回とシリアス回のバランスがよく、展開もサクサクと読めておすすめです!!
骨が腐るまで 7巻

殺人の秘密を守ろうと足掻く 葛藤のものがたり
5年前に埋めたはずの死体が、何者かに奪われた。秘密を握られ殺人補助を強要された少年たちは、犯人を探し死体を取り返す作戦を立てる。
死体を隠したことがきっかけで、罪を隠すためにさらに罪を重ねるミステリー作品。
5年目のある日、骨を埋めた洞窟から死体が無くなっていることに気づく主人公たち。犯人は、死体を返すことを条件に新たな死体の処理を要求します。
弱みを握られた彼らは、犯人を探し出して死体を取り返そうと奔走します。


マサオカ
犯人は誰?想像を超える展開、主人公たちの壮絶な背景が心を打ちます。
雪女と蟹を食う 8巻

犯罪者と人妻、目指すは北海道札幌。目的は、蟹を食べること。
人生に絶望し自殺を図ろうとした男・北はたまたま目にしたTV番組で今まで一度も蟹を口にしたことがないことに気づく。「人生最後の日は北海道で蟹を食べたい」しかし金のない北は旅費を得るために強盗を決意する。高級住宅に押し入り人妻に金を要求するが、彼女の行動は全く予期せぬものだった…。
人生に見切りをつけ自殺を図ろうとした「北」は、軍資金を手に入れるため強盗に入った家の人妻と関係を持ち、一緒に「北海道に蟹を食べにいく」ことになります。

犯罪者 北 と雪女の様に笑う人妻 雪枝。ふたりは旅の道中で互いに好意を寄せていきます。
旅の道中であきらかになってゆく二人のバックボーン。人妻がなぜ犯罪者北についてきたのか。ゆっくりと判明していく謎に、ワクワクしながら読み進められます。
性行為シーンが細かく書かれているので苦手な方は注意してください。

マサオカ
犯罪者と人妻、互いに好意を寄せていく二人は、旅が終わった時どうなるでしょうか。ラストは唐突な表現があり、混乱するかもしれません。
青年漫画のおすすめ
ヒューマン系おすすめ漫画
ある人の一生を追う漫画だったり、命の大切さを考え直すような漫画をまとめました。
昭和オトメ御伽話 5巻

まさかのクライマックス!めちゃくちゃ泣ける昭和の愛の逃避行
昭和三年、華族の娘・常世は継母に虐められながら孤独な日々を過ごす。そんな彼女を「からたち姫」と呼ぶ幼なじみの少年・志磨仁太郎は、彼女に寄り添い死ぬまで一緒にいようと約束を交わすが、二人の逃避行は失敗し離れ離れになる。それから三年後、常世の前に現れた仁太郎は、悪魔の様な性格に変わっていた。
昭和初期の雰囲気を丁寧に再現した作品。恋愛結婚が当たり前じゃない時代に、愛し合ってしまった二人は困難な道を歩む決意をします。

仁太郎を信じ尽くす常世に訪れる不運、そこから抗おうとする二人姿は涙なしには見れない作品です。
この時代に恋をした人の選択肢は「駆け落ち」か「心中」しかありません。「愛しているから死を選ぶ」という現代社会では繋がらない二つが当たり前にやりとりされる作中世界から、死についての考え方も変わります。

同作者の前作品「大正処女(オトメ)御伽話」と作中世界がリンクしていて、前作の主要キャラクターがガッツリ登場します。こちらが気に入った方は、ぜひ大正オトメ御伽話もご覧ください。

マサオカ
最終巻は涙なしにはみられません。
かくかくしかじか 5巻

乱暴で不器用だけど愛がある。先生との思い出を振り返った自伝漫画
東村アキコの幼年時代からの生い立ちと、有名漫画家になるまでの女性漫画家版「まんが道」を想定して描く自伝エッセイ漫画。
漫画家「東村アキコ」の過去を振り返る自伝作品。
”ただ漫然と生きていた過去の自分”と”絵を描くことを教えてくれた先生”との思い出を綴る独白エッセイ。
大学時代をダラダラと過ごした人には胸にきます。

作家の人生を覗き見するような作品です。
誰にでもある、若気の至りを思い出したときの後ろめたい気持ちが爆発します。1巻は説明が多くスロースタートですが、2巻目以降は世界観にハマって抜け出せなくなります。
映画のような完成度。

マサオカ
最終巻のあとがきに載っていた「先生」の写真を見て、涙が止まらなくなりました。本当に。
ヒューマン系おすすめ漫画
スポーツ系のおすすめ漫画
スポーツ系のおすすめ漫画です。
筆者の殿堂入り漫画3選
番外編として、今まで読んだ漫画中でも筆者心に残った漫画を、性癖を隠すことなく紹介いたします。

マサオカ
だれも聞いていませんが、儚げなヒロインが好きです!
- イラスト・・・画力・絵の美しさ・コマ割りのみやすさ
- ストーリー・・・物語の展開・構成力・伏線回収
- 読了感・・・読み終わったときの“あとあじ”の良さ
紹介した書籍一覧
- 寄生獣
- 僕だけがいない街
- ROUTE END
- All You Need Is Kill
- いぬやしき
- うさぎドロップ
- ファイアパンチ
- 美鳥の日々
- ブルーピリオド
- ちょびっツ
- ダブルアーツ
- きみのカケラ
- 砂時計
- いちご100%
- 死役所
- 不浄を拭うひと
- ラブひな
- 君に届け
- 僕等がいた
- 君の膵臓をたべたい
- 約束のネバーランド
- ひぐらしのなく頃に
- Another
- サマータイムレンダ
- MONSTER
- イキガミ
- よろこびのうた
- 最終兵器彼女
- 銀の匙 Silver Spoon
- らんま1/2
- 彼女、お借りします
- I”s<アイズ>
- めぞん一刻
- ハイキュー!!
- あひるの空
- ヒカルの碁
- アイシールド21
- ダイヤのA
- ROOKIES
- Mr.FULLSWING
- ライジング インパクト
- きみを死なせないため…
- 彼方のアストラ
- 医龍
- コウノドリ
- ブラック・ジャック
- DearS
- DEATH NOTE
- 君が僕らを悪魔と呼んだ
- ホムンクルス
- がっこうぐらし!
- 外道の歌
- 食糧人類
- 生者の行進
- もやしもん
- 聖☆おにいさん
- 日常
- ザ・ファブル
- ノ・ゾ・キ・ア・ナ
- 終末のハーレム
- オーダーメイド
- 賭博黙示録 カイジ
- 女神の鬼
- アカギ
- GTO
- 1日外出録ハンチョウ
- あそびあそばせ
- Back Street Girls
- DRAGON BALL
- ONE PIECE
- NARUTO
- 新世紀エヴァンゲリオン
- バクマン。
- 心が叫びたがってる…
- GANTZ
- 僕はどこから
- 涼風
- 出会って5秒でバトル
- ワンパンマン
- 亜人
- BLEACH
- R A V E
- アライブ
- 未来日記
- 鋼の錬金術師
- HUNTER×HUNTER
- キングダム
- うしおととら
- ゴールデンカムイ
- 進撃の巨人
- JOJO 第4部
- テニスの王子様
- 魔王の秘書
- テラフォーマーズ
- それでも町は廻っている
- モンタージュ
- りんたとさじ
- 闇夜に遊ぶな子供たち
- セトウツミ
- かくかくしかじか
- サトラレ 嘘つきたちの憂鬱